--.--.--
2017.05.06
帰省する度に赤くなる街
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」を
毎週見逃してしまうzacciです
その直虎ブームに加えて
井伊直政が築城を計画した彦根城は
築城410年を迎えて
街はお祭り気分に沸いている2017年
井伊家の甲胄と言えば
赤備え
赤備えと言えば
武田氏なのかも知れないけれど
滋賀県彦根市出身の私にとっては
「井伊家の赤」と認識しております
市内には赤い幟がなびいてます
赤いタクシーまで登場
(赤備えタクシーに乗れば殿様気分??)
ラッピングタクシー 赤備えタクシー
とうとう、琵琶湖観光船も赤備え ステキ☆
GWの帰省中にこの赤備え船で
知る人ぞ知る?パワースポット、竹生島へ上陸
滋賀県民を20年はやっていたのに、ほぼ、初上陸

転職で上京するまでの20年間ってことです
2歳の頃に連れて行かれた事は有ったようですが
もちろん記憶には無いわけで
さて、私も自然と赤にひかれる様になったのは
息子が生まれてからの事
母曰く「赤ちゃんは赤いものに反応する」と
私が出産する時は
えんじ色のカットソーを着ていた(笑)
息子に着せる服やベビーグッズを選ぶ時
青や緑では無く、敢えて赤を選んだ私
その理由は
他の子達と被らないように
赤で私の気分も明るくなる様に
赤い服は大勢の中でも目立つので見つけやすいから
井伊直政の部下を思う気持ちと一緒 ステキ☆
赤備えだと目立ちやすいので
戦の最中にどこに自分の部下達がいるのか
一目で分かったそうですね
私自信も赤備えを意識している?
訳では無いのですが
やっぱり赤いものを選んでいる様で
guのフラットシューズも迷わず赤を買いました

すると…
実家の蔵(いわゆる倉庫)から
漆器の赤椀が30セットも出て来て、さぁ大変!?

(画像は木箱から取り出して洗浄後
いったんダンボール箱に収納したところ)

木箱の蓋には江戸時代の
年号らしきものが記されていて
「お宝鑑定団」が頭がよぎる一家なのでした

にほんブログ村

にほんブログ村
毎週見逃してしまうzacciです
その直虎ブームに加えて
井伊直政が築城を計画した彦根城は
築城410年を迎えて
街はお祭り気分に沸いている2017年
井伊家の甲胄と言えば
赤備え
赤備えと言えば
武田氏なのかも知れないけれど
滋賀県彦根市出身の私にとっては
「井伊家の赤」と認識しております
市内には赤い幟がなびいてます
赤いタクシーまで登場
(赤備えタクシーに乗れば殿様気分??)
ラッピングタクシー 赤備えタクシー
とうとう、琵琶湖観光船も赤備え ステキ☆
GWの帰省中にこの赤備え船で
知る人ぞ知る?パワースポット、竹生島へ上陸
滋賀県民を20年はやっていたのに、ほぼ、初上陸

転職で上京するまでの20年間ってことです
2歳の頃に連れて行かれた事は有ったようですが
もちろん記憶には無いわけで
さて、私も自然と赤にひかれる様になったのは
息子が生まれてからの事
母曰く「赤ちゃんは赤いものに反応する」と
私が出産する時は
えんじ色のカットソーを着ていた(笑)
息子に着せる服やベビーグッズを選ぶ時
青や緑では無く、敢えて赤を選んだ私
その理由は
他の子達と被らないように
赤で私の気分も明るくなる様に
赤い服は大勢の中でも目立つので見つけやすいから
井伊直政の部下を思う気持ちと一緒 ステキ☆
赤備えだと目立ちやすいので
戦の最中にどこに自分の部下達がいるのか
一目で分かったそうですね
私自信も赤備えを意識している?
訳では無いのですが
やっぱり赤いものを選んでいる様で
guのフラットシューズも迷わず赤を買いました

すると…
実家の蔵(いわゆる倉庫)から
漆器の赤椀が30セットも出て来て、さぁ大変!?

(画像は木箱から取り出して洗浄後
いったんダンボール箱に収納したところ)

木箱の蓋には江戸時代の
年号らしきものが記されていて
「お宝鑑定団」が頭がよぎる一家なのでした

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| HOME |